スライド– tag –
-
【随時更新】デザインで変わる!伝わる発表資料・スライドを作成するためのお勧め書籍
今回は伝わる発表資料・スライドを作成する際にお勧めな書籍をご紹介します。スライドデザインに関する書籍は多数ありますが、どれが良いか迷ってしまいますよね…。この記事を読むことで、あなたが迷っている目的に合わせたお勧めな書籍を見つけることができます。ぜひご覧ください。 -
【無料・超便利】Adobe colorの基本的な使い方とスライド作成時の活用方法
今回はスライド色を決める際に大変有用な『Adobe Color』に関する記事です。あなたはスライド色を決める際にこんなことはありませんか?いつも同じような色合いになってしまう、なんかスライドの内容と色合いが合わない、おしゃれなスライドにしたいのに色が決まらない…。今回の記事を読むことで、この悩みが一発で解決します!Adobe Colorの基本的な使い方からスライド作成の流れ、活用方法までご紹介していますので、ぜひご覧ください。 -
【超重要】余白はスライドデザインを制す!レイアウトの基本と活用パターン8選
今回はスライドレイアウトにおける『余白』に関する記事です。あなたは余白があると、つい情報を詰め込んだり、いらない図や写真を載せたりしていませんか?それって実はNGなんです。この記事を読むことで余白の重要性や活用方法、意識するコツがわかります。 -
【スライドマスター】スライド全体をデザインしよう!基本的な使い方6選をわかりやすく解説
今回はスライド全体をデザインできる「スライドマスター」に関する記事です。この記事を読むことで、かなりの作業効率を上げることができ、なおかつ統一感のスライドを作成することができます。 -
【マインドマップ】スライド・資料の構成作りに最適!お勧め3選と実践まで徹底解説
今回はスライド・資料を作る際の構成作りに関する記事です。この記事を読むことで、構成作りにマインドマップを使う理由とお勧め、実際の構成作りまでわかります。この通りやるだけで、効率良く構成を作ることができます。 -
【デザイン応用】スライド・資料作成で時間がかかる?その原因と対策のまとめ4選
今回はスライド・資料作成における『時間効率』に着目した記事です。あなたはもしかして、いきなりスライドを作りだしていませんか?それはおススメしません。この記事を読むことでその理由がわかるだけでなく、効率性の上がるツールや正しい手順がわかります。 -
【デザイン基礎】第1印象で決まる!読まれるスライドレイアウトの基本4原則
スライドデザインの第1印象を決める、レイアウトの基本原則をまとめたものです。この基本原則を踏むことで、劇的に第1印象が変わります。せっかくの素晴らしい内容でも、印象が悪いと見られません。 -
【デザイン基礎】超簡単!スライドの長い文章を読みやすくする方法5選
スライドでよく見かける「長い文章」についての記事です。今回の内容は簡単に読みやすくする方法を5つご紹介しています。「長い文章」にお悩みの方はぜひご覧ください。 -
【デザイン基礎】これだけは知っておきたいスライド色の3原則と効果的に使う方法4選
スライドデザインで特に重要な「色の使い方」に関する記事です。あなたはとりあえず色を使って目立たせる、スライド内の雰囲気で色を決めている、といったことをしていませんか?それってNGなんです。この記事を読むことで、これだけは知っておきたい色の3原則や効果的に使う方法がわかります。 -
【デザイン基礎】スライドの文字やフォントの特徴を知らないと伝わらないって本当?
スライドデザインにおける文字やフォントの特徴をまとめたものです。それぞれの特徴を理解していないと、まったく伝わらないスライドになってしまいます。ぜひご覧ください。
12