はじめまして
当サイト<あひるブログ>を運営しています、『あひる』と申します
数あるサイトの中から当ブログへ来ていただき、本当にありがとうございます
こちらはプロフィールページとなりますので、ぜひご一読頂けると幸いです
当ブログでは
『伝え方』を学ぼう
をモットーに、『スライドデザイン、資料作成、図解説明』などを中心に発信しています
- 相手に伝わるスライドデザインが知りたい
- プレゼンを行う際の伝わる資料作成方法を知りたい
- わかりやすい、みやすい資料や図解を作りたい
そんな方々に少しでもお役に立てるよう、今まで自分が得た経験や知識を提供できたらと思い、当ブログを立ち上げました
自己紹介
- 生年:1988年(昭和63年)生まれ
- 出身:山口県
- 職業:理学療法士(2011年4月~)
- 経歴:一般病院に入職し様々な部署を経験、現在は地元の回復期リハビリテーション病棟で勤務。学会発表や研修会講師を行う上で資料作成やスライドデザインに興味を持つ
- 趣味:読書、旅行、ブログ、YouTube鑑賞、映画、車、子どもと遊ぶこと
- 家族構成:妻と2人の可愛い子ども
内容が素晴らしくても、伝え方が悪いと届かない
私は理学療法士として10年以上数施設で勤務しています
それこそ本当に様々な分野を学び、実践してきましたが、他者に自分の考えを伝えるというのは本当に難しい…
他者に何かを伝える場面って本当にたくさんあります
例えば
- 新しい企画をプレゼンする
- 学会で研究や活動を報告・発表する
- 施設内および外部での講師活動
しかし内容が素晴らしいにも関わらず、全くこちらの意図が届いていない、ってことはないでしょうか?
私自身でいえば内容はともかくとし、本当に伝えたいことがほとんど伝わらなかった、という経験が大多数でした
特に学会発表等に関しては『いかに短時間でわかりやすく情報を伝えれるか』が重要となります
伝え方は工夫できる
当ブログでは冒頭でもありましたが
- スライドデザイン
- 資料作成
- 図解による説明
などの伝え方のコツを網羅的にお示し出来たらと考えています
こちらはスライドデザインなどとは違いコミュニケーションに関するものですが、こちらでも伝え方の重要性が説かれています
興味がありましたら、ぜひ手に取って読んでみてください
私自身もまだまだ勉強中ではありますので、ぜひ一緒に学ばせて頂けると幸いです
さいごに
当ブログでお伝え出来ることはあくまでも書籍や私の経験に基づいたものであり、もしかしたら皆さんの場面でお役に立てるかは、はっきり言ってわかりません
でも少なくとも、知識として持っておいて損はない内容ではないかと考えています
随時内容を更新していきますので、ちょくちょく覗いて頂けると大変嬉しいです
最後までご覧いただき、本当にありがとうございました